0(ゼロ)の男


第1話:雲英(上)


電車に乗る。

鈍行で十五分も行くと”雲英”という駅に着く。雲英と書いてキラと読む。

鉱石の雲母のことである。

鉱物の名をもつこの町はかつて炭坑で栄えた町だった。多くの住宅が作られ、数多の学校が子供達を受け入れる活気のある町だった。それでもお決まりのように石炭が堀り尽くされると鉱夫は家族と共に町を出た。誰も住まなくなった団地は廃墟となり、学校の幾つかは廃校となった。校舎が今でも残っているのは取り壊しの金すら町から出ないからである。

それでも、町が商業都市とベッドタウンをつなぐ路線沿いにあるために、駅には今でも電車がやってくる。無人駅だが、それでも客の乗り降りは少なからずあるのであった。

 高架のため、駅は高い所にある。コンクリートのホームに降りてコンクリートの階段を下りる。よく日の当たる高架下には排気ガスで煤けた白いガードレールがある。そのまま歩道を右へと歩く。大人の足で歩いて五歩。木造二階建ての家があって、不釣り合いなほど大きく古ぼけた看板が掲げてあった。”大黒屋”と大書されて、そこは創業かなりの古本屋なのだった。

 店の奥ではいつも一人の男が店番をしている。今年三十になったばかりだが、四、五才は若く見える。およそ古本屋とも思えぬ一張羅の皮ジャンをいつも着て青いジーンズをはいている。細くて長い手足をまるで折り畳むようにして、いつも一人で店の奥に座っているのだった。

「いらっしゃいませ」

の声も聞かない。もっとも愛想のいい古本屋なんて見たことないが、この男の不愛想は少し感じが違っていた。仏頂面というのではない。白い細面の顔はいつも下を向いていて、うっすらと笑みを浮べていた。その笑みは自分が今、読んでいる商売物の古本へと向けられているのだった。

店には窓が一つもない。通りに面した側は一応、ガラス貼りになってはいるが、そこにも本棚が置かれていて日はほとんど射し込まない。壁という壁は全て本棚で天井まで届いている。店の中にもおなじようなのが縦に三つ、並んでいる。天井には通路ごとに三つ、裸電球が灯っている。レジの脇の蛍光灯だけが異様に明るく、客に不親切この上なかった。だが、この店番は気にしない。自分が本を読むのに事足りれば別にそれでいいのである。

 本棚には稀覯本の類はまるで置いてない。文庫本や、売れまくってその価値が摺り切れてしまったかつてのベストセラー本、古いマンガや雑誌などがほとんどの棚を占めていた。だが、男はそれでいいのである。よしんば稀覯本が手に入っても、本棚に並べたりはしないのである。男自身が無類の収集家なのであった。まるでやる気のない男が曲がりなりにも古本屋の看板を掲げていられるのは大学が近いせいである。この大学の学生達が三月の学期末には辞書やテキストを大量に売りに来て、四月の新学期シーズンにはまとめて買いに来てくれた。

 

 この店番がこの古本屋で万引きを見つけたのは春というには蒸し暑い、早とちりの梅雨のような日だった。もっとも、別に見つけたくて見つけたわけでもない。たまたま入り口の前に立っていただけである。突然、

「許してくださいっ」

と店番の前で、でかい図体を小さく丸めて客の男が声を上げて泣き出したのだった。

「警察や親には知らせないでください!」

客は声を裏返らせて、必死に哀願して叫んだ。それでどうやら万引きらしいと店番にも知れたのである。

 万引きしたのは大学生だった。顔じゅうニキビができていて分厚い眼鏡をかけていて、その男がしゃくり上げて泣き続けた。店の男もいつまでも泣き続けられても困るだけである。警察に届けるのもわずらわしくて、

「二度とするなよ」

「はい」

と男は従順だった。

「それじゃあ」

と許してやったが、只で許してはやれない。

「本か、二百円か、どっちかおいていけよ」

万引きした本がちょうど二百円だったからだが、盗人は、いりません、と本を置いた。さすがにあきれて、

「いらない本を盗んだのか」

「…こないだ、ここに女子高生が来てて…」

「は?」

客は唐突に言い出して何の話題かわからない。

「来てたでしょ?こないだの水曜日」

「…ああ、来てたな、そういえば」

さんざめく女子高生が三人、冷やかし半分で入ってきたのは一週間ほど前のことである。散々かしましくさえずって物珍しげに歓声を上げて、挙げ句には店番に根掘り葉掘り訊いていった。年がいくつだとか、本屋って楽しいのかとか、私も本屋になろうかなとか、およそ日本語とも思えぬ言葉を駆使しつつ喋りまくっていったことが確かにあって辟易したのを思い出した。

「あの時、ぶつかられて」

「は?」

「僕、ぶつかられたんですよ」

「女子高生に、か?」

大学生はうなづく。

「…なのに謝りもしなくて」

吐き捨てるように言うと、さも口惜しそうに唇を引き締めた。

「許せないと思って」

「…だからって、店にうさはらしするか?」

いや、そうじゃなくて、と大学生。

「何だか自分だけの場所が凌辱された気がして」

「よせやい」

気持ちの悪い、と言ってしょうがなしに苦笑いする。今時の若い者の考えることは店番にはどうもわからない。

「でも、まあ、」

と取りなし顔で、

「この店を気に入ってくれているんなら感謝はするよ」

と言ったのがいけなかったのだろう。

 あの日以来、この万引きは親しげに足を運んでくるようになった。


第2話へ

目次に戻る
TOPに戻る
ISM Inc.